ひとみしりの『ぼっち』起業

ポンコツダメ人間の強気な言葉

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
あなたの字を芸術的にしちゃう専門家、ひとみしり部部長 「書くこと」が好き→思い立ったらすぐ行動→「書く」が仕事になった! 全国に「言葉」でワクワクする人を増やしたい 地元富谷をこよなく愛する墨のニオイフェチ
詳しいプロフィールはこちら

ストレスに強くなるには

『あること』を意識するだけで、アスリートみたいなメンタルになれちゃう

今回はそんな方法をお届けします。

=================

おはようございます。

詩人書家なおです。

 

だいぶ寒くなって、先日から私の朝のルーティンに

「腰にホッカイロを貼る」っていう作業(笑)が加わりました。

 

あなたのお住まいの地域はどうですか?

 

先日は、沖縄の方とお話ししていて、半袖だったことに

めちゃくちゃ驚いちゃいましたが、沖縄の方からしてみれば

毎日ホッカイロが手放せないのも何それ?って

驚き!ですよねー。

日本って広いなー(遠い目・・・)って

改めて感じる今日この頃・・・

 

でね、毎年寒くなると感じるのが「ストレス」です。

 

私、生まれてからずっと宮城に住んでいますが、本当、これからの1月とか2月って

毎年寒いのがストレスで、普段からあまり動かないのに、さらに動けなくなり

やる気が低下して、こたつにもぐっている時間が増えます(ポンコツダメ人間です)

 

こたつの赤い光を見ながら、毎年思うのは

「ポンコツでもいいわんぱくに育てだったかな?!

なんだっけかな?なんか山登りするハムのCMさ・・・」

って考えてます。

 

あー、今回の冬こそはわんぱくになろうって思います。

本題に入ります(え?今までの話って一体何?笑)

 

冬はストレス以外の何者でもない!って感じているのは

きっと私だけじゃないだろうという、勝手な推測で

「ストレスに強い脳にしてしまおうぜ!」っていうお話を・・・・

 

結論から言います。(早っっ)

「強気の言葉を使う」です。

強い言葉?いやいや無理無理。

だってこんなんでしょ?

 

んだとゴルルゥア(なんだとこら)

おいゴルルゥア(おいこら)

って、違うよね。

 

巻き舌の特訓したいわけじゃないですからね。

 

動物の場合、

「脅威(ストレス)」を感じると逃げるか戦うかの2択です。

 

ニャンコが犬に吠えられた時、一目散に逃げますよね。

 

だけど人間の場合

弱気の言葉を使うか、強気の言葉を使うかの2択になるんです。

 

これで・・・

体の中での反応って全然違ってくる・・・

「嫌だなー」「最悪」「できるわけない」「困った」「無理」

と、こんな・・・弱気な言葉ばかり使うと・・

 

ストレスホルモンのせいで「嫌な気分になる」だけじゃなくて

脳ミソの中の海馬(記憶するとこです)が縮小して

「ストレスに弱い脳」になるって言われています。

 

 

反対に・・・

強気の言葉を使っていると、若返りホルモンが出て「チャレンジ反応」ってのが起こる!

そうするとね・・・

「やる気と自信と集中力が高まってくる」

だけじゃなく、前頭葉(脳の前の方ね)が変化して「ストレスに強い脳」になる!

 

と、まあ、いいじゃないか、いいじゃないか(孤独のグルメのゴロー風に)

 

何気なく言っている言葉・・・

強気の言葉をつかうか、弱気な言葉をつかうかで、

こんなに違いがあるってちょっとビックリだし、

コレ知ったら弱気の言葉は禁句だなって思いますよねー。

 

「ストレスに強いから、強気のことを言う」

じゃなくて・・・

「強気の言葉をつかうから、ストレスに強くなる」

ってことです。

 

ここで。。ストレスに強い人は、みんなやっている!

強い言葉を紹介しますねー(出どころはいつものGoogle先生です笑)

 

「俺ならできる」というのを、呪文のように唱えていました・・・・

これは、サッカーの本田圭佑さんの言葉。

 

 

水泳の北島康介さんの場合は・・・

勝つ、勝てる、負けるはずがない!

 

「今度の大会は、不安で無理かなー、困った」

なんて言っているアスリートって、見たことないですよね。

 

強気な言葉を使って、「最高のコンディション」「強い心」をつくっている!!

 

なんと今じゃ

スーパーポジティブ人間の代表とも言える松岡修造さんも、

元々はヤバイ位のネガティブ人間だったそう・・・

 

意識して強気の言葉をたくさん使って、強い心を作ったそうなんですよー

 

まとめ

弱気な言葉を封印して、強気の言葉を使えばだんだんストレスに強い脳になる。

最初は強がりでも無理矢理でもOK!!

 

「さっさと掃除しよ!」とか、「めんどくさい料理ほど、燃えてくる!」みたいに。

 

たとえ強がりだったとしても、脳みそがだんだん変化して、本物になります!!

 

3カ月も続けていれば、「前の自分と今の自分、全然違うじゃん!」って

実感できるときが必ず来ます!

 

私も、今冬は意識してこたつにもぐらずに

わんぱくに過ごそうって思います!笑

 

ポンコツダメ人間からの脱出!!

やるぞ〜〜〜〜(強い言葉のつもり笑)

 

今日もあなたを応援します!

ワクワク楽しいいちにちをー!!

なおより

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
あなたの字を芸術的にしちゃう専門家、ひとみしり部部長 「書くこと」が好き→思い立ったらすぐ行動→「書く」が仕事になった! 全国に「言葉」でワクワクする人を増やしたい 地元富谷をこよなく愛する墨のニオイフェチ
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 詩人書家なお , 2025 All Rights Reserved.